popohaumomの日記

⭐︎60代女子⭐︎なんてことない日々の備忘録

東大前駅:散歩『根津神社』文京つつじまつり♫

『文京つつじまつり』開催中の『根津神社』に行ってきました♫

f:id:popohaumom:20250417185619j:image

南北線の『東大前駅』周りにはカフェチェーンが無くて、唯一見つけたのが、根津神社の斜めにある『日本医大病院』の中の『スタバ』でした♫

まずはいつもの散歩前のエネルギー補給から♫アイスラテは、モーニング扱いでサイズアップ♡

f:id:popohaumom:20250417185549j:image

根津神社まで駅から徒歩7.8分くらいでした😄

根津神社は、本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀が国の重要文化財に指定されているそうです。

f:id:popohaumom:20250417192918j:image

いつもそうですが、鳥居の前に立つと深呼吸をしたくなるのは、無意識に汚れを浄化してる?😅

f:id:popohaumom:20250417190537j:image

神橋が見えます、渡ると最初に見える建物は

f:id:popohaumom:20250417190515j:image

江戸時代に建てられた楼門(ろうもん)f:id:popohaumom:20250417190511j:image

1900年余り前に日本武尊により創建されたと言われる古社で、社殿は5代将軍徳川綱吉が造営した権現造。

f:id:popohaumom:20250417191331j:image

f:id:popohaumom:20250417191545j:image

手水舍

f:id:popohaumom:20250417191439j:image

舞殿
f:id:popohaumom:20250417191435j:image

社殿

f:id:popohaumom:20250417191020j:image

小さな赤い鳥居が連なる「乙女稲荷神社」の千本鳥居が美しかった♡

f:id:popohaumom:20250417192552j:image

通り抜けると厄が払われるといわれているそう

f:id:popohaumom:20250417191257j:image

 穀物の女神である倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)が祀られる『乙女稲荷神社』

f:id:popohaumom:20250417191717j:image
f:id:popohaumom:20250417191713j:image

f:id:popohaumom:20250417191839j:image
f:id:popohaumom:20250417191959j:image
f:id:popohaumom:20250417192008j:image

つつじまつり期間中は9時30分~17時30分

つつじ苑入苑:寄進料500円

入り口↓早朝に到着した為入れませんでした😆

f:id:popohaumom:20250417193626j:image

下から見上げるだけでも充分綺麗でした♫
f:id:popohaumom:20250417191952j:image
f:id:popohaumom:20250417191955j:image
f:id:popohaumom:20250417192003j:image
f:id:popohaumom:20250417192011j:image

境内の神池に、すごーく長くて栄養たっぷりと思える鯉と

f:id:popohaumom:20250417192214j:image

ロボット掃除機くらいのサイズの亀にビックリしました(⌒-⌒; ) そして亀の数が何匹いるんだろう?ざっと数えても20数匹?

f:id:popohaumom:20250417201816j:image

鯉も亀も見たことない巨大さでした😅 f:id:popohaumom:20250417191836j:image

早朝に到着した頃は、まばらだった参拝者数が

帰るころには外国人がたくさんでした😄

 

縁日のような出店がたくさん出店

朝が早かったから準備中が多かったのですが

外国人観光客用?のような

神社の出店では見たことないラインナップ😅

 

下着屋さん、中古のようなこけし屋さんとか

スマホケース屋さんや、扇子屋さん…

まだまだいろいろ…

なんだか不思議で面白かったです😄

 

『文京つつじ祭り』の『根津神社』

美しい社殿と

神さまから授かったといわれる神聖な神池

優雅で優美に住まう亀と鯉の

平和な風景に癒されてきました^^