東急世田谷線に乗って、沿線散歩♫
まずは『豪徳寺』に向かいました
こちらは境内に居た招き猫♫
下高井戸↔︎三軒茶屋間を約20分で走ってるそう
散歩前のお約束エネルギーチャージは、下高井戸の「コロラド」にしました😄
昭和の香りがするようです☺️
たまごサンドモーニングにしました♡
ドトール系列だけあり、サンドイッチが美味しい
お砂糖がドトールを主張していますw
満腹で落ち着いたので、下高井戸駅から乗車しました😄
2両編成の可愛い車両でしたが
招き猫のラッピングがされたバージョンも走ってるそう😄
『豪徳寺』と『世田谷八幡宮』は、『宮の坂駅』で降ります
駅を出て地図を見ましたが、外国人が大勢歩いていたので着いていきました😅
『豪徳寺』に到着です
地蔵堂には、立派な 地蔵菩薩半跏像が安置されていました
梵鐘は、1679年に鋳造され、平成12年(2000年)に世田谷区指定有形文化財となったそうですが、とても美しかったです☺️
仏殿は1677年に建立。仏殿の正面に篆額「弎世佛」があり、現在・過去・未来の三世を意味する諸佛などが安置されているそうです
三重塔には、釈迦如来像、迦葉尊者像、阿難尊者像、招福猫児観音像が安置されているそうです
招福殿の前には、招き猫の可愛い銅像があり
多くの参詣者が奉納した大小さまざまな招福猫児が圧巻でした
赤門は、井伊家の上屋敷にあった長屋門を、井伊家から寄進されたそうです
法堂には、寺宝の「井伊直弼肖像画(井伊直安作)」が飾られているそうです
寺務所では、招福猫児にちなんだ授与品があるそうですが、写真左側に行列が出来ていて、諦めました😆
『豪徳寺』は、想像以上に広い境内で
たくさんの歴史的建造物の美しさや佇まいに
京都にいるかのような気持ちになりました☺️
一つ一つどれもが素晴らしくて
中に入れたら凄いだろうにと
想像が膨らみました😊
寺社には全く知識がありませんが
やっぱり境内に入ると
圧倒されるのと同時に
清らかに浄化して貰えてる気がして
清々しい気持ちでいっぱいになります☺️
世田谷線散歩
まずは『豪徳寺』からでした^^