popohaumomの日記

⭐︎60代女子⭐︎なんてことない日々の備忘録

仕事:時代と共に変化する“会社の普通”への適応力。

スターバックスのドーナツ♫ 

アールグレイミルククリームドーナツ 310円♡

f:id:popohaumom:20240514201627j:image

ドーナツは、多めに買って冷凍しておきます。

自然解凍でいつでも美味しい♡

 

今日は、会社女子と昭和アルアル話しをしていて、いろいろ思うことありました。

昭和と令和では、会社での“普通” が変わってきました。

昭和では抵抗無く“普通” だった

朝のお茶汲みや、受話器の拭き掃除(^_^;)

当時問題視する事があったとすれば、

記憶をたどれば、お茶汲みや、

拭き掃除をするのが、始業前か始業後? 

要するにサービスか業務扱いか?

というくらいw

時給のパートさん以外は、

タイムカードが無かったので、社員は、

当たり前に皆んな9時に着席してましたし、

ワタシがいた会社は、厳密には

残業時間を申請していなかったと

記憶します。(⌒-⌒; )

なので女性達からは、

「9時前のお茶汲みや、掃除、制服を着替える時間は、無給なのか?」という議論は

時々あった程度かなw

今この令和でも、

古い体質のままの会社に勤める若い子の

知恵袋への相談に、“毎月の謎の集金” w

「ウチの会社、ヘンな集金がある。毎月300円で、みんなで食べるお菓子代らしい、断ってもいいのか?」みたいな内容でw

そういうのを見つけると、

「あらま、今でもあるところもあるのね」とw


私も当時、“女性会” という会に、

月500円の集金があり、“お世話係り”の女性に

給料日に渡していました。

当時はやはり不思議にも思わずに支払ってて、

食事会やら、観劇会等のイベントが、

お金が貯まったころに行われていました。

会社からも倶楽部費みたいな扱いで

補助金を貰えていたので、

年に1回程度で豪華なイベントがありました。

プライベートの友達とは選ばないような

いろんなイベントに行ったりして、

それはそれで楽しんだ思い出があります。

それだけ、会社の人達との関係性が

とても “密なのが普通” の時代

だったんだと思います。^^

今では考えられない

昭和の謎ルールがたくさんありましたねw

そういう謎ルールは、今の会社には

まったくありませんので、

ワタシはどちらかと言えば

“無い派” なのでラクになりましたw

今の20代の人達の “今の普通” が、

40年後にはどんな風に変わっていくのかな。

ワタシも20代当時の普通が、

令和には、“昭和の謎ルール” と呼ばれて

ディスられるようになるとは

思いもしませんでしたけど(*^^*)


仕事の評価制度も

「私はコレやりました。アレやりました。目標到達率100%です。私の給料上がりますか」と

強気で主張出来ないと、給料は上がらない時代になりました。(ノ_<)


昭和育ちのワタシ世代、、

誰かが見てくれる。。

見てないところでも頑張る…

なんていうような、

奥ゆかしい昔評価制度では、

令和では通用しませんw

だからと言っても、

“自分が自分がアピール”

は、出来ないのですよ、、とは言っても、

見方を変えると、

今の人達も、

そんな風にガツガツやるのが“普通”なわけで

それはそれで大変だろうな、と思います。

ワタシ自身は、

もう今更アピールをするつもりは無いので、

“自発性が無い” と思われていると思いますが、

“自発性” を見せると“おばちゃんウザっ”

と、なるのは分かっているので、

やっぱり静かに静かにw


いつの時代も “今の普通” が存在し、

変化していく“今の普通” への

適応力が大事なんでしょうね。

アタマを柔らかく、

心もしなやかに^^

それが難しい…w