雛祭り用の可愛いパッケージの「雛ちらし」と
はまぐりの潮汁用には
永谷園のはまぐり味のお吸い物で雛祭り気分♡
三菱UFJ信託銀行の
社会人と就活生を対象にした
働きたい街についてのアンケート結果が
発表されていました😄
1位〜3位までは、社会人も就活生も同じで
1位「丸の内・大手町・有楽町」
2位 新宿
3位 横浜
4位から10位は、以下の街でした
⚫︎みなとみらい⚫︎池袋⚫︎日本橋⚫︎品川
⚫︎高輪ゲートウェイ⚫︎泉岳寺⚫︎渋谷⚫︎八重洲
⚫︎京橋⚫︎恵比寿⚫︎目黒⚫︎飯田橋⚫︎九段⚫︎新橋
⚫︎虎ノ門⚫︎六本木⚫︎麻布
10位以下は青山とか上野とか大宮でした
私はコロナ禍になってから在宅勤務になり
出勤しなくても業務遂行が成り立つことで
オフィスに出勤をするという感覚を
忘れがちです😆 が、
最近、都内オフィス街も散歩するようになり
大手町や九段、飯田橋など
出勤していた昔を思い出して懐かしく☺️
九段周辺の官公庁の古いビルは
昭和レトロで懐かしいし
大手町や丸の内の
新しく建築されたオフィスビルは
休憩に寄るとカフェも広くて素敵です
自身が昭和製のレトロ?wなので
もし出勤するなら、丸の内や大手町の
新しいビルに出勤したいです☺️
六本木や麻布のような派手なイメージの街は
やっぱり気後れしますし
永田町や霞ヶ関みたいな官公庁街も
私みたいな一般人には窮屈そう😅
通勤風景で思い出しましたが
28年くらい前のアメリカ映画で見た
スタバで買ったコーヒーを片手に
出勤するオフィスワーカー
当時の日本は、
コーヒーも袋に入れて貰ってから
持ち歩くのが普通だったので
その風景はとても新鮮でした☺️
そのあと、日本でも普通の風景になりましたが
私にスタバは高級だから、ご褒美コーヒーで😅
日常は、マックの100円コーヒーか
コンビニコーヒーを片手に出勤してました😄
今では出勤前にコーヒーを買うのが
当たり前になってしまったので
なんとも思わなくなりました☺️
昔に通勤していた勤務地は、交通便利で
街の雰囲気が堅すぎず柔らかすぎず
駅を降りてから勤務地ビルまでの通勤路が
綺麗で、季節の変化を感じられる
桜並木がありました☺️
そこを気に入って面接に行った記憶です
今は昭和の昔々とは違い
転職も普通になってるので
自分に合わない会社や勤務地なら
どんどん変えていいと思っています
その時の自分は、その時しかないから
自分の気持ち一つで変えられることなら
少しでも、自分を良い環境に
置いてあげたほうが良いと思います☺️
勤務地って人生の約半分以上を過ごす街
行きも帰りも
目に入るもの、耳に聞こえるもの全てが
有無を言わさず自分にアプローチしてきます
なるべくなら、見たくないものを見る回数や
聞こえたくないものを聞いてしまう回数を
減らして、無意識のストレスを受けないように
出来るだけ
優しい街、ワクワクする街
良い環境を選んで過ごしてください^^