私が所属する部署の上司は、
課長→部長→本部長→担当役員です。
普段関わるのは課長です。
普通はそのはずですよね…
私の部署の本部長は、残念ながら
管理職としての仕事が未熟なまま
年数だけ過ぎ、プライドだけが
成熟しているみたいです。
部下への仕事の下ろし方も知らず、
自分が役員から受けた指示を、
担当部長→課長を飛ばして、いつも
ヒラ社員にダイレクトに丸投げします。
そんなことで一昨日発覚したのが
本来なら数ヶ月前には
確定出来ていなければならない
数社の総会日時の設定調整漏れとのこと。
パニックになった本部長と担当部長が、
それぞれ個別で、
担当部長は私個人のチャットに、
本部長はグループチャットに、
同じ1社の日時調整を指示してきました。
私にしたら、ん?同じ?
でも、中身が微妙に違うけど…と気づき
グループチャットに指示をしてきた
本部長に訊ねました。
「内容は同じようですが、
微妙な違いがあります。
どちらが確定内容でしょうか。」と。
要するに、
パニックの2人部長の意思疎通が無く、
それぞれの勝手な判断で、
私に指示をしてきたわけです。
一連のやり取りは、
チャットメンバー全員が読んでいるのに、
2人部長とも、
重複指示をしてしまったことを
詫びないばかりか、あろうことか
指示を理解出来ない私に問題がある
かのような物言いで、
圧のある文章を書いてきました。
いつものことではあるけれど、
怒りと呆れと、そんなレベルの上司に
あんな言われ方をされる私が気の毒で
昨夜は3時間しか眠れませんでした。
救いなのは、
チャットメンバー内の後輩数人が
私に
「あれは馬鹿丸出しですね」
「自分が馬鹿丸出しなのを気づかないほど馬鹿なんですね」
「馬鹿と分かっても、あの言い方は萎縮しますよね」
「あんなだから、◯◯さんも、◯◯さんも休職に追い込まれたんですよ」
と、私を気遣うチャットをくれました。
その本部長は、
着任4年で2人を休職に追い込みました。
同じような目に遭っているのは
たくさんいますので、私だけではないのと
周囲の共感があるのが救いではありますが
慣れることもなく
見逃せることもなく
自分を誤魔化せていると
思い込もうとしているだけで
実際は小さな傷が増えていると思います。
あと数年で定年で、就業経験値は高いのに
やっぱり辛い時は毎回本当に辛いです…
今夜は昨日の寝不足を取り戻して
ぐっすり眠れるように
暗示をかけます。
大丈夫だから私。と^^